ヘモグロビンA1c(HbA1c)とは?その意義はなに?

HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)とは、「糖化ヘモグロビン」などとも呼ばれる物質であり、糖尿病の診断や治療の指標として用いられてます。

血糖値が高くなると血液中のヘモグロビンが余分なブドウ糖と結合し、グリコヘモグロビンと呼ばれる物質になります。そのグリコヘモグロビンの中で、比較的割合が大きいのがヘモグロビンA1cです。

そして血液中のヘモグロビンに対するヘモグロビンA1cの割合は血糖値に依存しているので、ヘモグロビンA1cのヘモグロビンに対する割合がわかれば過去1、2ヶ月間の血糖値の状況がわかるのです。

1、2ヶ月間というスパンの血糖値の状況がわかれば、より幅広い観点から正確に糖尿病か否かを判断したり、治療の方針を決めたりできます。

たとえば、今現在の血糖値は食事などの影響を受けるので、一時的に高かったり低かったりします。これでは正確な診断や治療方針の決定ができません。

そこである程度のスパンでの血糖値の状況を推測できるヘモグロビンA1cの割合が指標となっているのです。