糖尿病運動療法の効果とは?

治療

糖尿病の治療で食事療法と並んで重要なのが、継続的な運動療法です。

しかしなぜ、糖尿病の治療に運動が必要なのでしょうか?

その理屈をしっかり覚えておけば、運動へのモチベーションも自然に上がります。

そこでこの記事では、運動療法の効果について説明していきます。

運動療法の効果

運動療法が糖尿病患者にとって特に重要な理由は、一言でまとめれば血糖値が改善されるということです。

その理由はいくつかあります。

肥満解消

まず重要なのが、肥満解消に効果があることです。

これは肥満がインスリン抵抗性を上げてしまうことと関係があります。

つまり、肥満を解消して痩せるだけでインスリンの効き目が増して血糖値が良好になるのです。

とはいえ、これだけでは特に太っていない患者にも有益な理由にはなりません。

ブドウ糖の吸収を促進させる

肥満解消以上に重要なのが、運動そのものに血中の糖分の吸収を促進させる作用があることです。

そもそも血液中のグルコースが細胞内に取り込まれるためには、「GLUT4(グルット4)」と呼ばれるタンパク質が必要です。このGLUT4はインスリンの作用によってはじめて細胞の表面に出てきます。

ところが糖尿病患者はインスリンの働きが弱いため、GLUT4が細胞表面に出てきてくれません。そのため血液中のブドウ糖(グルコース)が吸収されないままなので、高血糖になるわけです。

しかし運動を行うと、このGLUT4が自然に細胞表面に出てきてくれるのです。

これはインスリンの作用が弱い糖尿病患者であっても同様だという研究結果が出ています。

運動によって普段よりGLUT4が表面に出てくることでブドウ糖が多く吸収され、血糖値も下がります。これはインスリンの効き目がよくなったのと同じ効果ですね。

これが運動療法で血糖値が改善される理由です。

運動療法はどのくらいの量が必要?

では、血糖値を改善するために、どんな運動をどのくらいの量行えばいいのでしょうか。

これについてはまた次回説明します。

続き:糖尿病運動療法は何をどのくらいやればいいのか?