GLP-1とは? 血糖値や糖尿病との関係は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

GLP-1とは、インクレチンと総称される消化管ホルモンの一種で、炭水化物が消化管に入ってくると分泌されます。

これが糖尿病との関係で興味深いのは、GLP-1にランゲルハンス島β細胞からのインスリンの分泌を促進する作用があることです。インスリン分泌が促進されるということは、血糖値を抑制できるということです。

しかもGLP-1には、グルカゴンの分泌を抑制する働きもあります。グルカゴンはインスリンとは逆に血糖値を上昇させる作用があるホルモンなので、これを抑制できるということは血糖値上昇をさらに抑えられるということです。

さらに、GLP-1にはインスリンを分泌するランゲルハンス島β細胞そのものを増殖させる作用も確認されています。β細胞そのものが増えればインスリン分泌量も増えるわけですから、当然これも血糖値抑制の一助になります。

このようにGLP-1は、食後血糖値の上昇を抑制する、糖尿病患者にとって重要な働きをするホルモンなのです。

このGLP-1ですが、実はとても簡単な方法で分泌量を増やすことができます。詳細は以下のエントリーを参照してください。

(関連記事:咀嚼と血糖値の関係