[糖類] ブログ村キーワード
前回記事:糖質と炭水化物の違いとは?
糖質と炭水化物の区別以上に知られていないのが、「糖質」と「糖類」の区別です。このような区別がある事自体を知らない人も少なくありません。
しかしこの2つははっきりと別のものを意味しており、糖質制限食を実践している人は注意しておく必要があります。
「糖類」と「糖質」の関係
実はこの二つの関係ははっきりしています。
簡単にいえば、「糖類」とは「糖質」の一種です。「糖質」という分類の中に「糖類」が入っているのです。
「糖類」はブドウ糖や果糖といった単糖類、砂糖などの二糖類が含まれています。要するに、「糖類」はダイレクトに血糖値を上げる物質です。
「糖質」は、「糖類」の他にオリゴ糖やでんぷんなどの多糖類、エリスリトールなどの糖アルコール、その他の物質が含まれています。
糖質には血糖値を上げないものもある
なぜこの二つを分類する必要があるのでしょうか?
実は、「糖質」の中に血糖値を上げない物質も存在することがわかっています。
特に糖アルコールは「糖類」よりも血糖値を上げにくく、エリスリトールに至っては甘さを感じるのにほぼ血糖値を上げない理想的な甘味料として、低糖質スイーツの原料に使用されています。
ですから、低糖質食品の中には「糖質◯◯g、うちエリスリトール◯g」のような表示をしているものもあります。これは「糖質制限を行っている場合、エリスリトールの分をひいて計算してください」<という意味なんです。
極端な話、糖質が多いように見える食べ物であっても、その大部分をエリスリトールが占めているのであれば、血糖値はほとんど上がりません。
まとめ
前回と今回の記事をまとめると、このようになります。
- 炭水化物=食物繊維+糖質
- 糖質=糖類+糖アルコール、多糖類その他
こうした違いをしっかり把握しておかなければ、せっかく血糖値を上げない甘味料を使った食品なのに食べられないと誤解してしまいかねません。これはとてももったいないことです。
また、世の中には糖質ゼロ食品と糖類ゼロ食品という似たような表示のものがあります。
これらの違いに迷ったときには、ぜひこの記事で紹介した両者の違いを思い出してください。
▼関連記事
・糖質と炭水化物の違いとは?
・知っておきたい調味料大さじ1杯の糖質量